ブログ
> 学習のススメ > 家庭教師

家庭教師

試験に役立つ『暗記法』を身に付けよう  そして効率よく学び知識を深めよう

試験に役立つ『暗記法』を身に付けよう  そして効率よく学び知識を深めよう

2018/03/04
勉強法勉強論受験家庭教師

試験には暗記が必要     勉強の目的は試験で結果を残す その為に重要なことは、知識をうまく仕入れる技術…つまり「暗記」です     理解してから覚えるほうが自然で効率が良いと思い…

2・26事件に散った高橋是清が残した名言は今の君達にこそ必要なのかも…

2・26事件に散った高橋是清が残した名言は今の君達にこそ必要なのかも…

2018/03/02
受験家庭教師格言・名言

明日から3月ですね   段々と暖かくなって来ます   そして君達も卒業式を迎える月です   皆さん…結果はともかく自分で納得の三年間を過ごせましたか?   今日はS-projec代…

受験シーズンもピークが過ぎましたが… 『君の将来の目標はなんですか?』

受験シーズンもピークが過ぎましたが… 『君の将来の目標はなんですか?』

2018/02/24
受験家庭教師気分転換

もうすぐ春ですね 自分はここのところラストスパートの生徒の特別授業がたてこみ、このブログの更新がおろそかになっていました 大変申し訳ございませんでした 今年度の高校入試もピークは過ぎました みなさん!   どうでしたか?…

高校受験なんて軽く捻って来い! 80%の力でも突破しろ!!

高校受験なんて軽く捻って来い! 80%の力でも突破しろ!!

2018/02/05
受験家庭教師

『行蔵は我に存す、悦予は他人の主張…我能わず…我関せず』   これから受験を迎える君達にS-projectから少し変わったエールを送りたいと思い、本日はこの事について書きます 少し難しいかも知れませんが… &n…

受験の時 解答の文章の書き方

受験の時 解答の文章の書き方

2018/01/13
家庭教師

文章を書く時の心構えと注意点     視覚的に優位に立つ   文章は視覚的に読みやすくなくてはいけません   字を丁寧い書くことは勿論ですが、句読点の打ち方、改行の仕方、1センテン…

マグロ漁の鉄人 山崎倉さんの考えがすごい!         

マグロ漁の鉄人 山崎倉さんの考えがすごい!         

2018/01/08
コラム勉強論家庭教師

年初めテレ東でやっていたマグロ漁に出ていた山崎倉と言うマグロ漁師の考え方が凄い!   そこで今日はその考え方を紹介します   受験に立ち向かう君達にとってこの考え方はプラスになると思いますので何らかの…

『記憶』と『論理』の関係を良く理解して復習に役立てよう!      

『記憶』と『論理』の関係を良く理解して復習に役立てよう!      

2018/01/06
勉強法勉強論家庭教師

記憶の為の論理力     2018年を迎えてもう5日経ちましたね   もうそろそろ正月気分を切り替えて行きましょう   以前、エビングハウスの忘却曲線について書きましたが… 覚えて…

早く日常に戻って桜を咲かせよう!  その時こそ本当の『おめでとう!!』

早く日常に戻って桜を咲かせよう!  その時こそ本当の『おめでとう!!』

2018/01/02
家庭教師

2018年が始まってまだ二日…   なかなか勉強に身が入らないのは仕方ないかも…   しかし、早く日常に戻ってください   そこで今日は合格発表の画像を見てこの春の自分をイメージして下さい …

明けましておめでとうございます 2018年戌年      

明けましておめでとうございます 2018年戌年      

2018/01/01
コラム家庭教師

戌年はどんな年?   「戌」は「滅びる」を意味する「滅」で、草木が枯れる状態を表しているという見かたもありますが、実際は「まもる」「植物が育っていき、花が咲き、実をつけ食べごろが過ぎた後、自分の実を落として、本…

『陸王』最終回に学ぶ受験の心得

『陸王』最終回に学ぶ受験の心得

2017/12/25
コラム勉強論家庭教師

『陸王』最終回     作者池井戸潤氏は元々、三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入行した経歴がある為か金融界や経済界を舞台にした小説を多いですね   ただ、池井戸潤氏の作品がここまでドラマ…

1 7 8 9 13 ホームへ戻る