数の暗黙知とはs-projectで言う所の『基礎体力』


2023.02.24

勉強法勉強論数学

数の暗黙知とは?

 
 
今日は数の暗黙知について書いていきたいと思います
これはs-projectが目標としているところの勉強の基礎体力と同義語なのでよく読んで頂きたいです
 
勉強の基礎体力って言うと…基礎しか教えないのかとか勘違いする生徒や親御さんが多いのですが…
そんな簡単なことでお金を頂いている訳ではないのです
どんな高度な問題も解くのにも計算は必要なのです
もっと言うと…
すべての教科に於いても暗黙知はあるのです
 
s-projectではこれを解り易く基礎体力と言っていますが…この基礎体力を身に付ければ成績は間違いなく劇的に上昇します
 
 
で今日は数学(算数)の数の暗黙知について書いてみますね

 
これからか書くことは中学生の君達には当たり前のように思っている事かもしれませんが…
意外とここに大きな差が生まれる原因があるのです
 
数の暗黙知とは感覚で計算する力です

 
自分なんかの時代…小学校の時そろばん塾に通っていた子供が多かったのですが…
実際そろばんの上級者に算数ができない生徒は少なかったと思います
 
今考えるとそろばんのできる子供は少なからず数の暗黙知をもっていたのですね
 

数学嫌いの正体は計算力なんですよ
数学を嫌いだと感じている最大の理由は「計算力が弱い」です
 
逆に数学が好きな方は圧倒的に計算力が強いです。つまり、数学を好きになるためには計算力を高めることは必須となります。
 
そして、数学好きと数学嫌いの差は小学2年生の算数から生じています
そして小学2年生の算数をしっかり勉強したかどうかでその後の算数・数学の好き嫌いが決まると言われています
 

計算力とは四則演算のスピードで決まります
このスピードを上げるためには小学2年生の算数問題を何度も反復して学習すればいいのです
 
小学2年生の算数は計算の基本であるくり上がりやくり下がり、九九などが詰まっています。この小学2年生で学ぶ計算の基本を完璧に覚え込めば数の暗黙知が身につきます
 
数の暗黙知とは感覚で計算する力
 
数の暗黙知とは考えなくても感覚で計算できる力のことです
 
例えば、「10」という数字を聞いて「5+5」「2×5」「100÷10」などと感覚的にわかりますよね
 
算数や数学も小学2年生のときに徹底的に訓練をして数の暗黙知を得ていれば、数に対する反応が速くなります。
 
これがs-projectの言う勉強に於ける基礎体力と言う事なんですよ
 

坂本 享一

某証券会社に入社した後、フリーランスを経て家庭教師・塾講師を長年行っています。この度、『勉強が解かる喜び』をモットーにした家庭教師S-PROJECTをスタートさせました。
ビリヤードが好きな陽気なおっちゃんです。