ブログ
> 学習のススメ
5文型を制する者は受験を制す!  英語を学ぶ為には、5文型を理解しよう!

5文型を制する者は受験を制す!  英語を学ぶ為には、5文型を理解しよう!

2018/04/25
リスニング勉強法家庭教師英文法英語

新学期が始まってそろそろ一カ月が経とうとしています もう新しい環境に慣れましたか?   S-projecのブログもそろそろ新しい生徒に向けて再開します   まず本日は新一年生に英語について書いていきた…

「みなさんのおかげでした」約30年に幕   とんねるずの最後の『情けねえ』…感動

「みなさんのおかげでした」約30年に幕   とんねるずの最後の『情けねえ』…感動

2018/03/28
勉強法勉強論家庭教師

一つの事をやり続け成し遂げた人は感動を与えられる     今回は私事なブログになってしまいます ちょっとお付き合いを…   この度とんねるずの「みなさんのおかげでした」が約30年に幕を下ろし…

新年度を迎えるに当たって…まず自分自身でこの先1年のスケジュールを作ろう!

新年度を迎えるに当たって…まず自分自身でこの先1年のスケジュールを作ろう!

2018/03/21
勉強法勉強論受験

スケジュールを作る     スケジュールを作るメリットは、今日自分がするべき事がはっきりします   そうする事によって、漫然と1年間を過ごすことはなくなるでしょう   そして目標に…

S-projecの考える脱ゆとり教育とは…                

S-projecの考える脱ゆとり教育とは…                

2018/03/14
勉強論受験家庭教師

ゆとり教育とは     加熱した「受験競争」により学校教育においても学力偏差値が重視されるようになったが、1992年に公立中学校で偏差値による進路指導が禁止され、1993年には中学校校内にて実施する一…

いよいよ新学期ですね…S-projecが求める生徒とは…        

いよいよ新学期ですね…S-projecが求める生徒とは…        

2018/03/13
勉強論受験家庭教師

そろそろ新学期がスタートしますね     新中学生になる生徒は… 小学校を卒業して慣れ親しんだ校舎から初めての中学校の校舎に向かう時は、 これから始まる3年間に希望と不安でいっぱいでしょう  …

2018年公立後期試験終わりました…ご苦労様でした そして新3年生の受験は今日からスタートした

2018年公立後期試験終わりました…ご苦労様でした そして新3年生の受験は今日か...続き

2018/03/09
勉強論受験家庭教師

もう2019年の受験はスタートしている 2018年後期公立試験終わりました   受験生だった諸君! お疲れ様でした   力を出し切れましたか?   結果は時期に出て来るでしょう  …

試験に役立つ『暗記法』を身に付けよう  そして効率よく学び知識を深めよう

試験に役立つ『暗記法』を身に付けよう  そして効率よく学び知識を深めよう

2018/03/04
勉強法勉強論受験家庭教師

試験には暗記が必要     勉強の目的は試験で結果を残す その為に重要なことは、知識をうまく仕入れる技術…つまり「暗記」です     理解してから覚えるほうが自然で効率が良いと思い…

2・26事件に散った高橋是清が残した名言は今の君達にこそ必要なのかも…

2・26事件に散った高橋是清が残した名言は今の君達にこそ必要なのかも…

2018/03/02
受験家庭教師格言・名言

明日から3月ですね   段々と暖かくなって来ます   そして君達も卒業式を迎える月です   皆さん…結果はともかく自分で納得の三年間を過ごせましたか?   今日はS-projec代…

平昌五輪日本メダル13個おめでとう! 受験生が学ぶべきオリンピック選手の姿勢

平昌五輪日本メダル13個おめでとう! 受験生が学ぶべきオリンピック選手の姿勢

2018/02/27
勉強法勉強論受験

受験シーズンの終わりと共にに冬季オリンピックも閉幕しました   平昌オリンピックで日本は冬季オリンピック新記録のメダル13個を獲得しました   おめでとうございます   自分的ではありますが…

受験シーズンもピークが過ぎましたが… 『君の将来の目標はなんですか?』

受験シーズンもピークが過ぎましたが… 『君の将来の目標はなんですか?』

2018/02/24
受験家庭教師気分転換

もうすぐ春ですね 自分はここのところラストスパートの生徒の特別授業がたてこみ、このブログの更新がおろそかになっていました 大変申し訳ございませんでした 今年度の高校入試もピークは過ぎました みなさん!   どうでしたか?…

1 8 9 10 17 ホームへ戻る