年末大掃除の意味からですが……当然のことなのですが、一年を終了するに当たり家を清潔にする為のものです
そして気持ちよく新しい年を迎える為のものです
では、昔からの習わしと言う観点から考えると……
年末大掃除をする意味とは一年の厄、家とご自身に溜まったすすを払う為です
そして、新年に神様を気持ちよくお迎えする為のものです
では、年末の大掃除の由来やルーツ、歴史はどういうものなのでしょうか
歴史を紐解くと年末大掃除の由来は、煤払い(すすはらいと読みます)から来たもので、かつては、囲炉裏などを使用しており、すすが溜まるのですすを払う(落とす)という習慣からです
煤払いは12月13日に行われます
年末のTVを見ていると神社などで、すす払いが行われたというニュースを見たことはないでしょうか?
この慣習は平安時代からあったとされており12月13日に行うようになったのは江戸時代からだそうです
このように昔からの習わし年末の大掃除は現代まで受け継がれてきました
年末の大掃除の本来の目的は、家と自分自身のすすを落として気持ち良く新年を迎えようとする為のもので、昔も今も変わりありません
けれど現代の時代背景を考えると年末は忙しいので、大掃除を1年を通して年末だけやるというのは負担が大きすぎます
年末の大掃除は家と自分のリセットする事と考え、実際の実務の掃除・大掃除は年末前の秋にすることをお勧めします
年末は、秋にした大掃除の総点検・総仕上げとすれば年末の負担も減り、気持ち良くリセットして新年を迎えることができるでしょう
掃除には、心を浄化させて、運気を呼び込む力があるかも… 家がきれいで片付いていると物事もスッキリうまくいかも…
年の終わりに1年を思い起こして今年はこんな年だった、来年はこうしたいって思いますよね
心の中にひっかかるモヤモヤを整理して来年に持ち越さないために、心と体のすすを払って気持ち良く新年を迎えましょう
年末の大掃除の本当の意味とは 1年を心と体のリセットをして新年を気持ちよくスタートさせるものです
ここからが受験生にとっての本題に入ります
物理的にきれいに整理整頓されている部屋で勉強した方が能率はあがりそうですね
でも、賢明な皆さんの事ですから普段から部屋はきれいに保っているでしょうから…何を今更感があると思います
大掃除に置き換えて自分が今までしてきた勉強を見直してみましょう
世間は年末になるに従って、何だか慌ただしくなってきます
でも、このような時にこそしっかり地に足が着いた勉強をすることが大事です
その為にも、やるべき事をより明確にさせる事が大事なんです
この点に於いても大掃除と一緒です
漠然と大掃除と言っても何からやればいいか? どこまでやるか? いつまでにどこまで終わらせるか?
ちゃんと計画を立ててやらないと結構大変ですよね(^_-)-☆
年末の大掃除について考えたのをきっかけに、素敵な新年を迎えてくださいね