> 学習のススメ > 家庭教師 > 大谷翔平選手の名言集を学生…君たちに置き換えて考えてください…心に響きませんか?
大谷翔平選手の名言集を学生…君たちに置き換えて考えてください…心に響きませんか?

大谷翔平選手の名言集を学生…君たちに置き換えて考えてください…心に響きませんか?

2025東京ドームMLB開幕戦ドジャースVSカブス
 
無事終わりましたね
 
2戦目…大谷翔平選手のHRが出ましたね…流石ですね
 
欲しいところで打てる精神力と技術力…並大抵では培えないですね
 

大谷翔平選手の精神力と技術力を学ぶ為に…

本日は大谷翔平選手の過去の名言を書き挙げてみました

 
これからの君たちに響く言葉ばかりなので是非参考にして自分を奮い起こしてください
 
 
誰もやったことがないようなことをやりたい

 
 

僕は最初から野球が上手かったわけではない。僕より野球の上手い選手もたくさん見てきた。そこでダメだと思わずに、上手くなって勝っていくこと、そこが自分の才能だと思う
 
 
自分はここまでしかできないのかなと、憶測だけで制限をかけてしまうのはムダなことだと思います。
 
 

一日一日重ねるたびに、足りないところが見えてきます。どこまで野球が上手くなれるか、それを楽しみに頑張りたいと思います
 
 
打たなかったら負けるかもしれない打席でホームランを打った時は本当に楽しい
 
 
誰かがやった後に続くんじゃなくて、誰かがやったことをやるんじゃなくて、その上をとにかく超えていく。何か大事を成し遂げた人って、人々が無理だって不可能だって言ったことに対して「いや、できる」と思ったものが新しいものを作ってった。
 
 
二刀流についていろいろ言われますが、言いたい人には言わせておけばいいし、自分がしっかりやっていればそれでいいのかなと思っています
 
 
頭で最初に考えて、そして後からモノができる。160キロ投げている姿がある。そこに後からできる現実がある。
 
 
調子が悪い時にどうするかというのが一番大事なので、そこが課題ですね
 
 
どんどんよくなっていく過程で結果が出て、結果的に良かったと思ってもらえるのが一番。別に、僕がそこで何か説明しても、言い訳にしか聞こえないじゃないですか。
 
 
周りからは失敗に見えることでも、僕からしたら前へ進むための段階という場合があります。決して、後ろに下がっているわけではない。
 
 
自分の理想のバッティングはデータを活用しないバッティング。ベース版の上を通るボールを、どんな球種でも、どんな速度でも、何も考えず来た球を打ってホームランにできるというのが究極のスタイルじゃないかなと
 
 
栗山監督は僕がたいしたことない、まだ無名だった選手の時から僕の可能性を見てくれていました。だから、すごく信頼はありましたね。この人なら大丈夫。一緒にやりたいなっていう気持ちがどんどん出てきたって感じ。
 
 
人生が夢を作るんじゃない。夢が人生をつくるんだ。
 
 
いい時はいい、悪い時は悪い。そういう割り切りも大事かなと。ピッチャーの時もベンチでは自然体でいればいいんだと自分で思うようになりました。
 
 
悔しい経験がないと、嬉しい経験もない。
 
 

だいたい6時間から7時間はトレーニングをしている。
 
 
やれるかやれないかではなくて自分次第
 
 
無理だと思わないことが一番大事だと思います。無理だと思ったら終わりです。
 
 
自分の限界を作りたくない
 
 
 
 
 
どうでしょう?
これから君達が学問を究めていくうえでとても参考になる名言ではないでしょうか?
 
大谷選手に限らず、君達は色んな分野の成功者の名言に学んで行く必要があります
 
なぜなら成功者に学ぶ事は成功への思考回路や行動力身に付けることなのです
 
 
 
 
 
 

アバター画像

坂本 享一

某証券会社に入社した後、フリーランスを経て家庭教師・塾講師を長年行っています。この度、『勉強が解かる喜び』をモットーにした家庭教師S-PROJECTをスタートさせました。
ビリヤードが好きな陽気なおっちゃんです。

ホームへ戻る