> 学習のススメ > コラム > 名人 舛田幸三棋士の名言・格言に何かを感じろ!そして姿勢を正せ! 
名人 舛田幸三棋士の名言・格言に何かを感じろ!そして姿勢を正せ! 

名人 舛田幸三棋士の名言・格言に何かを感じろ!そして姿勢を正せ! 

舛田 幸三の格言に学ぶ

 
 
 

最近、藤井聡太四段の活躍によりにわかに将棋ブームがやってきている
 
戦後の昭和にも将棋ブームがありました
 
その時の中心にいた人物は舛田 幸三でした
 

 
舛田 幸三は風貌もさることながら、発言や考え方も個性的でした
 
そして、数々の格言を残しました
 
その格言が実に素晴らしかったので、将棋界だけでなく、政界やスポーツ界などの有名人なども舛田を師事する人が多かった
 
受験生である君達にも心に響く格言があると思います
 
 

舛田 幸三の人物像

 
まずは舛田 幸三の人物像について書いてみたいと思います
 
「この幸三、名人に香車を引いて勝ったら大阪に行く」
 
舛田 幸三…14歳、将棋指しを目指して家を出たとき、母の使う物差しの裏に書いたとされる言葉である
 
そして広島市での飲食店やクリーニング店の丁稚奉公など紆余曲折を経て、大阪の木見金治郎八段の門下生となる
 
同門の先輩には大野源一、角田三男。そして後輩には、終生のライバル大山康晴がいる
 
初段でプロになるまで(当時のプロ棋士は初段からだった)が長かったが、初段になってからめきめきと頭角を現す
 
この頃、阪田三吉から指導を受け「あんたの将棋は大きな将棋や、木村義雄を倒せるのはあんただけや」と激励される

 
 
「魅せる将棋」を大切にし、既成の定跡にとらわれず「新手一生」を掲げ、常に序盤でのイノベーションを数多く起こした
 
振り飛車・居飛車共に数々の新手を指し、「将棋というゲームに寿命があるなら、その寿命を300年縮めた男」と評された
 
有名な新手には升田式石田流、雀刺し、急戦矢倉、棒銀、ひねり飛車、対ひねり飛車タコ金、角換わり腰掛銀升田定跡、駅馬車定跡、居飛車穴熊などがある

 

 
昭和20年、日本はGHQの占領下におかれることになった時、日本の伝統文化を色々禁止しよおうとした
 
例えば……歌舞伎
 

 
大部分の歌舞伎演目の上演禁止です
GHQは歌舞伎のテーマである義、忠、孝、仁、慈などが天皇制復活に繋がると考えた故の処置でした
 
日本を占領統治したGHQは、歌舞伎を危険な思想をあおるものだと解釈したのです
「忠臣蔵」に代表されるように、歌舞伎ではたびたび、忠誠心やあだ討ち・復讐といった、日本独特の封建主義的な考えが美しいものとして描かれています。
これに対し、GHQは、戦前の日本に戻ってしまうのではないか、と懸念し、歌舞伎の上演を一方的に禁止にしてしまったのです
 
更には……紅白歌合戦
 

 
「紅白歌合戦」の企画書をGHQに提出したのだが、なんと「不許可」という返答が返ってきた
しかもGHQは、「敗戦国日本が“合戦”の番組を作るとは何事か。軍国主義的である」と怒り狂っていたのだ
 
 原因は、企画書の翻訳担当者が“合戦”をバトル(戦闘)と訳したことだった
戦勝国として奢りあがったアメリカの難癖以外の何ものでもない
それでも「バトルではなく、マッチ(試合)です。あなたの大好きなベースボールと同じですよ」とアメリカの担当官を必死で説得し、番組名を「紅白音楽試合」と変更することで、なんとか実現にこぎつけることができた

 
 
 

こんな時代背景の中当然将棋も禁止の対象にされようとしていた
そして、GHQの公聴会が開かれる事になり、その公聴会に日本将棋連盟が差し向けたのが舛田幸三だった
 
その時のGHQと舛田の問答が以下の通りです
 

「われわれのたしなむチェスと違って、日本の将棋は、取った相手の駒を自分の兵隊として使用する。これは捕虜の虐待であり、人道に反するものではないか」
 
 おいでなすったな、と思った。たぶんこれをいってくるだろうと、覚悟しておった。
 
「冗談をいわれては困る。チェスで取った駒をつかわんのこそ、捕虜の虐殺である。そこへ行くと日本の将棋は、捕虜を虐待も虐殺もしない。つねに全部の駒が生きておる。これは能力を尊重し、それぞれに働き場所を与えようという思想である。しかも、敵から味方に移ってきても、金は金、飛車なら飛車と、元の官位のままで仕事をさせる。これこそ本当の民主主義ではないか」

 
 
結果、将棋は問題なしとされたのです
舛田が将棋の危機を救ったのです
 
 
 

舛田幸三の名言・格言に学ぶ

 
 

人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ

 
 

全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる。

 
 

イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです

そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という

 
 

一人前になるには50年はかかるんだ。

功を焦るな。

悲観するな。

もっと根を深く張るんだ。

根を深く張れ。

 
 

錯覚いけない、よく見るよろし。

 
 

一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。

世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う。

 
 

せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。

これがプロの芸ということになるわけです。

 
 

やっぱり狙いをつけた一心さ、ですね。

そういうときは、かりに失敗しても、非常にいい経験というか、つぎの知恵になります。

 
 

踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。

 
 

男は毬であってはならぬ。

ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。

はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない。

 
 

『着眼大局、着手小局』

 
 

勝負は、その勝負の前についている。

 
 

たどり来て、未だ山麓。

 
 

敢えて解説は着けません
 
 
 
“Don’t think. feel! It’s like a finger pointing away to the moon. Don’t concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory.”

 
 

 

アバター画像

坂本 享一

某証券会社に入社した後、フリーランスを経て家庭教師・塾講師を長年行っています。この度、『勉強が解かる喜び』をモットーにした家庭教師S-PROJECTをスタートさせました。
ビリヤードが好きな陽気なおっちゃんです。

ホームへ戻る